話題のオンライン英会話に興味がありますか?
そう思うなら、オンライン英会話はぴったりの選択肢です!
先日、オンライン英会話を始めるなら、王道の3社からと書きました。
その中で、わたしはDMM英会話をメインで利用し、これまで150回以上レッスンを受けてきました。
ですので、今回は王道3社の中から、DMM英会話について詳しく書いていきます。
オンライン英会話をやってみたい
DMM英会話に興味がある
本記事の内容
DMM英会話のメリット
まず、DMM英会話の特徴は以下の通り
- 24時間対応
- 多国籍
- 日本人の講師がいる
- 豊富な教材
- 講師のレビュー機能
順番に解説していきます。
24時間対応
DMM英会話は24時間いつでも受講できます。
これは、世界中に講師がいることが関係しています。
時差があるため 必ず昼間の時間帯(本業)、あるいは夜(就業後の副業)に対応可能な講師がどの時間帯にもいます。
これなら、夜勤などの不規則勤務や朝活の方もレッスンを利用することができます。
これが、レアジョブのように、講師が一国(フィリピンのみ)だと、深夜早朝時間帯は対応は難しいです。
基本 4:30~あるいは5:00~ にレッスンを受けるので、レアジョブでは時間が合わなかったのです。
多国籍
前述したように、DMMには120ヵ国の講師がいます。
最も多いのは、フィリピン、ついで東ヨーロッパのセルビア、ボスニア、など偏りはあります。やはり、人件費の安い国が多いですね。
多国籍制のいいところは、いろんな発音に触れられるだけでなく、いろんな国の話が聞けることです。
発音に関しては、インドあたりは巻き舌気味、東ヨーロッパはイギリス英語寄り、南アメリカはTがdになりがちなど、それぞれ特徴があって面白い。
きれいな海の話や、仕事、育児に対する考え方など、多くの価値観に触れられるので、知識も広がります。何より楽しいです。
日本人講師がいる(レアジョブ、ネィティブチェック)
2019年から日本人講師の採用が、始まりました。
海外在住でそこから繋いでる方や留学経験のある方が多いようです。
日本人講師のいいところは、日本語で質問が出来るところ。
わからないことを伝えたいのに、それ自体英語で言えないことってありますよね。
そんな時は非常に助かります
日本人講師はネイティブプランです。少々割高になっています。
豊富な教材
オリジナル教材、市販教材を含め、8000点以上の教材が使用可能。(2019年11月時点)
ビジネスや旅行など目的にあった教材がえらべますし、毎日更新されるDaily newsは内容も興味深い。
レベル分けされており、翻訳も表示できるので、自分のレベルにあった教材が選べます。
学習アプリi know が無料
DMM会員になれば、月額1,480円の英語学習アプリ i know が無料で使えます。
評価機能
講師予約画面には、生徒からの評価が表示されます。 5段階評価の平均値で表示され、レビュー評価が高い順に並び替えも可能。
生徒さんが残すコメントを見れば、講師のレッスンスタイルなども見えてきます。
(例えば、チャットボックスをたくさん使うとか、こちらの発話をじっくり待ってくれるのか、積極的にリードしてくれるかなど)
★評価と合わせて、講師選びの参考にしましょう。
DMM英会話のデメリット
残念ながら、他と比べた場合のデメリットも少しあります。
- 値段は高め
- 予約時間が15分前まで。
- ネイティブプランは別料金
DMMの料金プラン値段は高め
DMM | レアジョブ | Native Camp | |
スタンダード | 6,480円 | 5,800円 | 6,480円 |
私が始めた時は、確か4,980円でしたが、じわじわと値上げが続き、2019年11月現在で6,480円です。今後もあがる可能性は否定できません。
月額を比較すると下表の通り。大手のなかでは、レアジョブ英会話が最安ですので、時間などの制約がない方はレアジョブも良い選択肢です。
予約時間が15分前まで。
事前に予約しているなら問題はありません。
しかし、急に時間ができて、すぐにやりたい!っていう時でも、15分前までしか予約できませんので、長いと40分待ちとかになってしまいます。
例えばネイティブキャンプ なんかは、予約なしですぐにレッスンができますので、空いた時間で利用したい方には、こちらのほうが使いやすいかもしれません・
ネイティブプランは別料金
DMMにはスタンダードプランとネイティブプランがあり、ネイティブプランは高額です。
個人的には、ノンネイティブの講師も、英語力は十分ですので、こだわりや日本人講師の希望がなければ、スタンダードプランできないいいと思います。
また月の切り替え時に変更が可能なので、1月だけ試してみるのもアリです。
まとめるとDMMがおすすめなのは、こんな人
- いろんな国の講師と話したい。
- 早朝や深夜にレッスンを受ける場合がある。
- iknowアプリを使って、レッスン以外の時間も英語力を伸ばしたい。
DMM英会話をはじめる際のポイント
カードよりDMMポイント支払い
支払い方法は2種類あり、クレジットカードとDMMポイント払いになります。
- カード払い (自動更新)
- DMMポイント払い (ポイントがある限り、自動更新)
私は毎回一月分だけポイントを買って支払い、自動更新を避けています。なぜなら、英会話に注力できないタイミングで、自動更新してしまうと、お金がもったいないからです。
更新日にポイントの残高がないと休会扱いになります。退会しない限りデータは残っていますので、支払い手続きさえすれば、その日からすぐに再開できるので、問題なし。
またDMMポイントを購入すればDMMポイントが付くので、若干の違いですが、お得です。
オンライン英会話を受講する時のコツ
正直、英会話の上達にはどの会社を選ぶかよりも、続けられるかどうかが一番大事なポイントになってきます。
私は途中何度も他のことを優先して休会をしつつ、しれっと再開して合計で150回レッスンを受けています。
オンライン英会話を続けるコツ
- レッスンを受ける時間を固定する
- レッスンが終わったら次のレッスンの予約を入れる
レッスンを受ける時間を固定する
日課にして習慣化した方が継続できます。とにかく、この時間は英会話っと決めてしまえば、あとはやるだけです。
終わったら、すぐに次を予約。
システム上、何日分も続けて予約はできません。ですので、レッスンが終わったら、次のレッスンを予約しちゃいましょう。
まとめ
日本で英語を話す機会を作りたいなら、オンライン英会話は便利なサービス。まずは王道のDMMで英語を話す習慣を作りましょう。