2か月後のTOEIC IPテストで900点をとる!
YouTubeの動画に触発されて、
と決めたのが10月。
先日、予定通り試験を受けて、結果が返ってきたので報告します。
過去の実績と目標点
まず、これまでの戦績と目標点をおさらいします。
過去のTOEIC戦績はこちら
慢性的にリーディングの点数が低く、400点を超えることがありませんでした。
こうやってグラフにすると、最初にスタートダッシュに成功してから、割りと伸び悩んでいるのが、目の当たりになっていますね。
900点をとるためには、仮にリスニングが満点の495点だったとしても、リーディングは405点必要。つまり、リーディングを攻略しないことには900点は厳しい。
そこで、リーディングを中心に勉強することにしました。
【目標】900点
リスニング:470点/ リーディング 430点
勉強に使った教材はこちらの記事に書いています。
少ないのはわかっていますが、1日1時間の週7時間が目標。
で、結果は
では、結果の報告です。
【目標】900点
リスニング:470点/ リーディング 430点
【結果】
過去最高点を更新はしたものの、残念ながら、900点は未達という結果になりました。
あと、ひといき…
良かった点と反省点
目標には届かなかったものの学びは多かったです。
自己ベスト 更新
リーディングが初めて400点を突破!
最後まで解ききれた!最後、5分弱時間が余った。
一方、反省すべき点ももちろんあります。
リスニング Part3,4でいくつか聞き漏らしが発生。
勉強時間が目標より全然少なかった。
特にリスニングは金のセンテンス以外、ほとんどやっていなかった。
一番の反省点は、やはり勉強時間が少なかったことです。情けないことに、週4~5時間くらいになってました。模試が消化不良のまま残ってしまった印象。
今後について
今回やってみて思ったのが、やっぱりTOEIC1本はしんどいなということです。
正しい文法という目標に対しては、良いのですが、英会話を伸ばしたいという目標に対して、やはり会話をしないといけないと感じました。
今後については、実は1月の公開テストも受けます。(2020年1月12日)
会社に提出するため、年1回は受けなくてはならないので、受験します。
そのための勉強は継続しますが、TOEICに絞るのではなく、12月中は英会話も解禁していこうかと思っています。
1月のTOEICが終わったらまた考えますが、瞬間英作文トレーニングと会話中心にしていきたいと今の時点では考えています。
チャレンジ結果 2回目(1か月後はこちらから)