QC検定の公式がまとまっている一覧ってないのかな?
品質管理検定の勉強をしていて、そう思ったことはありませんか?私はずっと思っていました。
QC検定、特に2級以上ではある程度公式を暗記する必要があります。
公式を知らないとそもそも解けませんし、公式を知っていることで答えを逆算することも可能
が、しかし、公式がまとまっているものがなかなかない。
テキストにもなく、ネットでも見つけられず…
Yomeko
仕方がないので、自作しました
てわけで、本記事では、私が実際に受験した時にまとめた暗記シートを掲載します。
似たような公式を見比べることで、違いに気づき、勘違いしづらくなると思います(管理図など)
また、勉強に使った教材も掲載していますので、合わせてチェックしてみてください
クリックできる目次
公式一覧を使用する際の注意点
- テキストの使用を前提としています
- 丸暗記ではなく、各公式の意味もテキストで確認し、補助的にお使いください
- 各記号の解説はありません
- 特に大文字/小文字はわかりにくいのでご注意ください
- 主な公式を書いていますが、QC検定に受験に必要なすべての公式は掲載していません。
- 確認はしておりますが、誤記などがあった場合は問い合わせフォームよりお知らせください。
繰り返しになりますが、テキストをベースに理解した上で、復習、暗記用にお使いください
(私が既に覚えてしまった部分は、省略しているものもあります)
QC検定 公式 一覧
QC検定 2級 公式シート
QC2級 公式暗記(PDF)
公式は、私が勉強に使ったこちらのテキストから引用しています。
QC検定 3級 公式シート
QC3級 公式暗記(PDF)
参照テキストはこちらです↓
その他QC検定に関する記事は、以下にもありますので、合わせてご覧ください
QC検定 おすすめテキスト
QC検定2級 おすすめ教材
Yomeko
QC検定に取り組む前に統計の基礎知識を入れた方が理解がスムーズ
統計の概要をしったら、QC検定のテキストで一通り学習。
過去問はランダムなので、こちらで全体を通して学びます。
過去問の練習はマスト。テキストにて理解後にやりこみましょう。
QC検定3級 おすすめ教材
2級と同じく、まずはテキストで全体を通して学びます
テキストがとっつきにくいなら マンガでわかるQC検定 から
隙間時間学習には公式の過去問アプリも(3級・4級のみ)
アプリは4種類あります。過去問の量によって、若干値段が変わりますので注意しましょう
2022年版でました!
アプリ | 有料コンテンツ 過去問&解説 | 金額 | 無料問題 |
3級 | ①2回分セット ②4回分セット ③6回分セット | ①1,340円 ②1,600円 ③1,720円 | 5問 |
4級 | ①4回分セット ②2回分セット | ①1,220円 ②730円 | 3問 |
Yomeko
アプリは、手法の復習などに特におすすめ
詳細&ダウンロードはこちらから:QC検定 過去問・解説アプリ 2022 年版(3級・4級)のご案内