あなたには何か気になっていることがありますか?始めてみたいことはありませんか?
だれでも、いくつかはやってみたいことを持っていると思います。
では、次の質問です。
そのうちのいくつを、あなたは実際にやりましたか?
いかがでしょう?
今回は、そんなあなたのための記事です。
いつまでもやりたいことに手をつけられない理由。
行動を起こすための方法
本記事の内容
あなたが行動できないのは、現状維持バイアスがあるから
現状維持バイアスという言葉を聞いたことがありますか?
心理学用語で言うとちょっと難しいですが、要するに
現状を維持するのが安全な方法であると考え、変化を避けようとする心理のことです。
変化することを恐れ、なかなか行動することができない。
なぜこのような考えを持ってしまうのでしょうか。
実は、人は得られる利益よりも失う損失の方を大きく感じてしまうと言う性質を持っています。
ちょっと想像みてください。
10万円を得られる喜びと10万円を失う悲しみ。
どちらが、あなたにとってインパクトが大きいですか?
本来お金の価値は同じであるはずなのに、大半の人は10万円を失うリスクの方が大きいと感じてしまいます。
また、一度所有してしまうと価値を高く見積もってしまうという傾向も、この心理が関係しています。これはものだけでなく、環境(職場など)や人間関係にも起こり得ます。
これらにより、
今持っているものを捨てて、今ある環境を変えて、新しいことに挑戦すると言う具体的な行動を起こすことが、実際以上に大きく感じられ、私達を躊躇させるのです(損失回避心理)。
行動するにはやるリスクとやらないリスクを考えよう。
ではどうやったら、このバイアスを外し行動することができるのでしょうか。
答えは、感情ではなく客観的に考えるです。
- つまり行動した場合のメリットとリスク
- 何もしなかった場合のメリットとリスク
これをそれぞれ考えて比較してみるのです。
行動を起こした場合のメリットやリスクを考える方は、少なくないと思います。
例えば、「今の仕事が合わないから転職したい」という例で考えると、
◆行動するメリット
- 転職ができれば新しい環境で仕事ができる。
- 転職活動をすることにより自分の持っているスキルを見直しことができる。
◆行動するリスク
- 内定がもらえず落ち込むかもしれない。
- 就業時間外に活動すると、時間が足りず忙しくなってしまうかもしれない。
しかしながら、行動しなかった場合のメリットとリスクを考える方は、あまり多くない気がします。 本来ならそこも考えて 公平に比較するべきではないでしょうか。
先ほどの例で言うと、
◆行動しなかった場合のメリット
- 今の生活を変える必要がない。
- 不採用などのショックを受けなくて済む。
◆行動しなかった場合のリスク
- 今の生活が変わらない(不満を持ったまま仕事をする生活が続く)
- 新しい環境で得られるかもしれない経験を失う。
- またいつか転職したくなった時に、 もっと若いうちにしておけば良かったと後悔する。
- 転職活動を通じて、自分のスキルや不足しているものに気づくチャンスを逃す
様々なメリットとリスクが考えられます。書き出して整理してみることをオススメします。だいたい、片方のメリットは、もう一方のデメリットになりますね。
私が考える特に重要な、行動しないリスクは二つ。
- 何度でも、繰り返し繰り返し考えることになる
- もっと早くやっておけばよかったと後悔する
これらは、私自身も後悔したことです。
何度も繰り返し考えて、すっぱり諦められないのなら、さっさと試して実現可能性を考える方が得です。
私は20代は割とだらだら過ごしてしまったのであの10年を取り戻せるならやれたことがたくさんあったと思っています。
40代、50代になった時に「あの時挑戦していれば…」を思わないように、今、気になる事は出来る限り手をつける方向にシフトしました。
ところで先ほど現状維持バイアスという言葉を話しましたが、実は現状維持というのは不可能。実際は緩やかな衰退なんですね。
体力にしても気力にしても、早く始めた方が楽なのは明白です。
ノウハウコレクターは無意味。本当の課題は行動しないとわからない。
事前にどんなリスクがあるのか。ということを考えて、ネットなどで検索をする方も、今の時代は多いと思います。
様々な形の体験談や、こうしたらいいよというアドバイスが、たくさんあります。このブログもそのひとつです。
でも、あなた自身の課題はあなたが行動してみなければわかりません
Aさんはうまくいったけど、Bさんはすぐに挫折。なぜなら AさんとBさんは、生活環境も家族構成も違うし、性格も違うから。ということはままあります。
たしかに、全く知識ゼロでのスタートは得策ではありません。ある程度の情報は仕入れましょう。
そして、概要だけでもつかめたら、即行動しましょう。
最もまずいのは、いろんな知識を集めてなんとなく満足してしまうこと。知識は増えたかもしれませんが、あなたは何も変わっていません。
いわゆるノウハウコレクター(知識ばかり集めて、行動が伴わない人)になってしまいます。
100%準備をして、失敗しないように行動することは絶対にできません。大なり小なり、失敗はします。失敗していないのは、単に行動していないからです。
行動力をあげるなら、最初のハードルは絶対あげるな!
脳は変化を嫌います。未知なることは、脳にとって大きなストレスとなり、無意識のうちにそれを遠ざけようとします。
ですので、脳からの抵抗を避けるため、なるべく小さく始めましょう。
英語を始めたいなら、
- YouTubeを見る時に英語学習の動画を見てみる。
- 隙間時間に英単語を見てみる。
- プライベートの予定は、英語で書いてみる。
コストも最小限にしましょう。
- 無料アプリや無料教材を使う。
- スマホでオンライン英会話を無料体験してみる。
これもっとやってみたい!続けてみたい!
と考えたときに、初めてお金をかけてもいいんです。
とにかく最初のハードルは限りなく低くしましょう。
新しいことを始める時間がない!という方はこちらの記事をどうぞ

まとめ
100%の準備は不可能だから、やってみてから、少しずつ変えていけばいい。行動しないことは確実にリスクですよ。