- たくさん本を読みたいけれど、値段や保管場所が気になる
- 合わない本を買って損はしたくない
- 本を持ち歩きは、重くてかさばるので嫌
Kindle Unlimited はAmazonが提供する電子書籍の読み放題サービス。
KindleのデバイスやKindleの無料アプリをスマホやタブレットに入れることで、どこでも手軽に読書が楽しめます。
一般的なビジネス本は1,000円。
それよりも安い月額980円で、対象の書籍が読み放題。
月に1冊以上本を読む方にとっては絶対にお得なサービスです。
- Kindle Unlimitedとは何か
- Kindle Unlimitedのメリットとデメリット
- Kindle Unlimitedがおすすめな人
本記事では、Kindle Unlimited のサービス内容とメリットデメリットなどについて書いていきます。
30日間 無料でお試しできます
Kindle Unlimited は月額制のデジタル図書館
Kindle はAmazonの電子書籍サービス
Kindleは Amazon社が提供している電子書籍サービス。
電子書籍とは、紙の本をデジタルデータ化したもの。
データなので、1つのデバイスにたくさんの本を入れることができ、気分に合わせて読書が楽しめます。
紙の本のように重かったり、かさばったりもしないので、外出先での利用も便利。
【主な電子書籍サービス】
電子書籍はお手持ちのPCやタブレットに無料のアプリをダウンロードすれば、すぐに読み始めることができます。
長時間読んだり、読書に集中して楽しみたい方は専用端末がおすすめ
各Kindleのデバイスの特徴については、以下の記事にて詳しく書いています
徹底比較! 英語学習者におすすめのKindleデバイスはどれ?
姉妹サイト記事に飛びます
Kindle Unlimited は月額980円の電子書籍読み放題サービス
Kindle Unlimited とは、その名の通り、制限なし(Unlimited)のKindle本
月額980円で対象本が読み放題のサービス
図書館のような仕組みになっていて、同時に借りられるのは最大で20冊。
30日間 無料でお試しできます
どんな本が読めるの?
Kindle Unlimited には、書籍はもちろん、雑誌や漫画もあります。
【今月のおすすめ本(公式サイト)】
書籍の中でも、ジャンル別に探すこともできるので、読みたい分野の本が見つけやすくて便利。
Kindle Unlimited 利用のメリット・デメリット
Kindle Unlimited を使用するメリットとデメリットについて。
Kindle Unlimited を使用するメリット
Kindle Unlimitedのメリットはこちら
- 月額980円で読み放題なので、コスパ最強
- 一度に20冊まで借りられる
- 気軽に持ち運んでどこでも読書ができる
- 電子書籍なので場所をとらない
- 自分のPCやタブレットも使用できる
月額980円で読み放題
一番のメリットはこれに尽きると思います。コスパ最強。
と思われたかもしれません。
しかし、ビジネス本の多くは1,200円~2,000円ほどの値段はかかります。
文庫本だとしても、2冊読めば同じぐらいの値段はかかりますよね。
ですので、月1冊以上、本を読む方なら十分に元はとれる計算になります。
一度に20冊まで借りられる
20冊というと多いと感じますか?
しかし、マンガを複数冊借りたり、読みたい本をキープしておいたりすると、意外と20冊はすぐに埋まってしまいます(笑)
小説が読みたい気分、新しいことを学びたい、雑誌が読みたい…etc.
気分に合わせて読む本を変えられるように、複数入れておくこともできますよ。
気軽に持ち運んで、どこでも読書ができる
分厚い本や大きい本のように重かったり、電車内で読みにくかったりしないので、外出先でも気軽に読めます
通勤時の電車・バスなどでの読書にも便利。休憩時間の読書などもいいですね
ダウンロードしておけば、ネットにつなぐ必要もないので、飛行機の機内やネットが不安定な場所でも安心です。
電子書籍なので場所をとらない
本を購入すると、悩むのが保管場所。20冊ともなると結構場所をとりますよね。
電子書籍でしたら、物理的に場所をとらないので、スペースは必要ありません。
何冊持っても保管場所に困らなくなります
自分のPCやタブレットも使用できる
Kindle を読み始めるのに、新しく専用端末を買う必要はありません。
お手持ちのPC、タブレットやスマホに入れるだけですぐに読み始めることができます。
もちろん、読書だけを考えるなら読書専用の端末の方が機能が優れており、読みやすいですが、まずは試してみて、気に入ってから購入を検討すればOK.
Kindle Unlimited のデメリット
一方、デメリットなどはこちら
- 読みたい本があるとは限らない
- 読み放題の対象本が入れ替わる
- 電子書籍しかない
読みたい本があるとは限らない
そもそもすべての方が電子書籍化されているわけではないですし、その本がUnlimitedの対象になっているとも限りません。
後ほどKindle版が出るものでも、最初は紙の本だけということもあります。
となったら、残念ですよね。
そんな時は、事前にAmazonのKindle Unlimitedのページで事前にチェックすれば、問題ありません。
読みたい本がKindle Unlimited の対象かどうかは、会員でなくても確認できます。
ですので、まずはこちらのページで、どんなものがで読めるかというのを見てみましょう
30日間 無料でお試しできます
面白そうだなという本が1冊でも見つかれば、最初の30日は無料ですので、登録して読んでしまいましょう。
そこで合わないな。と思った場合は退会すればOKです。
読み放題対象の本が入れ替わる
Kindle Unlimited の対象の本は、常に決まった本ではなく、定期的に入れ替わります。
なんてことが時々起こります。
読み放題本の入れ替わりについては、気に入った本を一度自分のライブラリに入れてしまえば解決できます。
自分のライブラリに入っていれば、読み放題の対象ではなくなっても読み続けられます。
商品が入れ替わると戸惑いますが、逆に今は読み放題の対象ではなくとも、将来的に読めるかもしれないという楽しみにもなります。
特に、話題の本などが期間限定で出てくることがありますので、気になる方は定期的にチェックしましょう。
定期的にAmazonのページをチェックしてみましょう。
電子書籍しかない
ここは完全に好みの問題ですが、紙の本には紙の本の良さがあります
紙の本の質感であったり、重さ、大きさが好きな方もいるでしょう。
今、自分がどのくらいのところを読んでいるかという感覚をつかみながら、1冊を読み切るのが好きという方もいるかもしれません。
また、本だったら貸し借りもできます。
どちらかを選ばなければいけないわけではありませんので、いろいろ試してみて、自分の好みを見つけましょう
完全無料の図書館との比較
月980円を高いと思うか安いと思うかの価値観は人それぞれです。
全くをお金をかけずに本を読みたいという方は、 公共のサービスである図書館の方が良いかもしれません。
では図書館と比較した場合のKindle unlimitedのメリットは何でしょう。
- 漫画や雑誌、ライトノベルが充実している
- 新しい本も予約待ちせずに読める
- 24時間いつでもアクセスして読み始めることができる
漫画や雑誌、ライトノベルが充実している
文芸も実用本を充実していますが、図書館ではなかなか楽しめないのが、 ライトノベルや漫画雑誌など。
Kindle にはこれらの本も豊富に揃っています。
特にこれらの本に興味がある方には、おすすめですね。
新しい本も予約待ちせずに読める
図書館のデメリットが予約待ちです
地域により差はあるでしょうが、 やはり話題の本は予約が殺到。
本屋大賞や芥川賞など有名な賞を取ったような本は、数週間から数ヶ月まちということもめずらしくありません。
しかし、電子書籍は利用者数に制限がないので、対象であればすぐに読み始めることができます
24時間いつでもどこでも本が読み始められる
図書館には開館時間や定休日があり、読みたいときにいつでも本が見れるわけではありません。
また、わざわざ図書館に行く手間もありますよね。
Kindleなら、24時間365日いつでも読みたい本がよめます
Kindle Unlimited がオススメな人
上記を踏まえた上で私が Kindle Unlimited の使用を特におすすめしたい方はこちら
- 月に1冊以上本を読む
- なるべく低価格でたくさん本を読みたい
- 英語学習をしている
今まで書いてきたように、値段から考えて1冊以上の本を読む方はKindle Unlimitedのほうがコスパ◎です。
購入した本は、多少気に入らなくてもコストがかかっているので、「読み切らなくては」と思ってしまいがちですが、自分の時間ももったいないですよね。
Unlimitedなら、読み放題なので、読んでみて合わないなと思ったら、そのまま返却すればOKです。
英語学習をしているならKindleが最適
意外に盲点なのは英語学習。
Kindle Unlimitedは元々 米国Amazon のサービス。なので洋書が充実しているんです。
また TOEIC や英検、単語帳などの英語学習の書籍がかなりあるので、勉強中の方にも使える書籍がたくさんあります
Kindleを使った英語多読については、姉妹サイトがありますので、こちらも参考にしてください。
姉妹サイトはこちら
Kindle Unlimited の始め方
Kindle端末は必須ではない
Kindle のサービスを使うとなると
っと、思われるかもしれませんが、最初は不要です。
お手持ちのパソコンやスマホに Kindle のアプリをダウンロードすれば、読むことができます。
今まで Kindle を使っていなくて、どんなものかまず知りたいという方は、まずはアプリ版から試してみることがよいかと思います
慣れてきて、もっと快適に読書したいなら、端末利用を検討しましょう。
Kindle端末の種類と選び方
Kindleには次の4種類の端末がありますので、自分のお好みの読書スタイルとコストで比較して選びましょう
製品 | ![]() | ![]() | ![]() Kindle Paperwhite シグニチャー エディション | ![]() Kindle Oasis |
特徴 | コスパ◎ 最軽量モデル | 防水機能 高解像度でマンガや雑誌もきれい | 一番人気 防水機能 ワイヤレス充電 大容量 | 大画面・大容量 ページ送りボタン 自動回転 |
容量 | 8GB | 8GB | 32GB | 8GB / 32GB |
通信 | Wifi | Wifi | Wifi | Wifi + 4GB |
価格(広告あり) | ¥8,980 | ¥14,980 | – | ¥29,980 (8GB) ¥32,980 (32GB) |
価格(広告なし) | ¥10,980 | ¥16,980 | ¥19,980 | ¥31,980 (8GB) ¥34,980 (32GB) |
ディスプレイ | 6インチ | 6.8インチ | 6.8インチ | 7インチ |
おすすめな人 | できるだけ安く始めたい 外出先で学習したい | マンガや雑誌を読む お風呂でも読書がしたい | 小説、絵本、マンガ、雑誌全て使って英語を学習したい人 ワイヤレス充電を使いたい | お金を払っても快適に読書したい 長い時間、読書を楽しみたい |
詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
どれかで迷っているのであれば、Kindle Paperwhiteの上位機種シグニチャーエディションがおすすめ
おすすめは、Kindle Paperwhite シグニチャー エディション
- 大容量(32GB)で、雑誌やマンガもたくさん持ち運び可能
- 性能も向上(防水・高解像度)
- ワイヤレス充電にも対応
まとめ
- 月額980円のデジタル図書館
- ビジネス本を一冊よりも安い値段で読み放題(980円)
- 一度に10冊まで借りられる
- 気軽に持ち運んでどこでも読書ができる
- 電子書籍なので場所をとらない
30日間 無料でお試しできます