どれだけ英語を勉強しても自信がつかない理由と対処法


少しずつ TOEIC の点数は上がっているのに、英語の自信はないなぁ

中級者は”英語を学ぶ”から”英語を使う”へ少しずつシフトしましょう
どれだけ勉強しても自信がないのはなぜ?

なぜあなたは一生懸命勉強しているのに、 少しずつ試験の点数もあがっているのに、英語に自信がないのか?
答えは、シンプル。英語を使っていないから。
どれだけ、英検の単語を覚えても
どれだけ、音読を繰り返しても
どれだけ、瞬間英作文をやっても
やっぱり使わないことには、いつまでも学習者のまま。
スタートラインに立てません。
英語力の向上に必要なのは、英語力だけじゃないんです。
準備をしすぎる日本人
日本人にありがちなのが、

間違えたくない。失敗したくない
と事前準備を一生懸命にしてしまうこと。

この単語帳をあと5周したら、TOEICを受けよう

TOEIC が900点になったら、オンライン英会話をしてみようかな
その気持ちすごくわかります。私もそうでした。
かなり心配性の方なので、とにかくうまくできるように準備してからじゃないと、先に進みたくない気持ちが強かったです。
もちろん、文法や単語力がほとんどない状態でいきなり英会話を始めても効果はありません。
まずは基礎力をつけるのが先決です。

しかし、周囲を見ていると、その逆の方がとにかく多い。
もう旅に出る準備はできているのに、いつまでもステップアップに踏み出さない。
と、いうか、自分がまだ準備できていないと思い込んでいる
ちょっとだけ考えてみてください。
例えば TOEIC で800点取ったら、英検準1級に合格したら
あなたの準備は万端になりますか?

このような考えの方は、目標に到達しても
やっぱりTOEICは900点ないと…
やっぱり英検一級がないと…と
どんどん、どんどん先延ばししてしまいます
理由は単純。自信がつかない原因は英語力じゃないからです
自信があるからやるのではなく、やるから自信がつく
ここで身も蓋もない話をしてしまうと、
どれだけ頑張って勉強しても、それを使わないことには、いつまでも自信はつきません。
なぜなら自信というのは、英語を使ってみて初めてつくものだからです
どれだけテストでいい点数を取ろうと
一人で練習をしようと
やってみた体験をなくしては、自信はつきません。
本当に小さなステップからでいいので、英語を使うという事を始める必要があります
例えば
- 言語交換アプリのHello talk で短い英文を投稿してみる
- オンライン英会話を始めてみる
- 英語学習者がいるオンラインカフェに参加してみる、etc
オンライン英会話というと難しく感じるかもしれませんが、
教材を使用すればやることは決まっていますし、
先生も慣れているので、ある程度リードしてくれます
私が使っているネイティブキャンプなら、25分間がっつりやる必要がありません
5分だけ、10分だけ使い方もできます。レッスンの最初に

I want to talk just five minutes
と伝えればOK.
英語力を向上させたいなら、本当に小さな事からでもいいので、実際にあなたの英語で何かをするということを少しずつ始めてみましょう
初心者さんならオンライン英会話はNative Campがおすすめ
Amazonギフト券5000円分プレゼント ~5/31まで!
詳しくはこちらの記事でも説明しています。
日本では英語を使う機会がない。という問題

でも英語を使う機会って、なかなかないんだよね…
アウトプットしようと思うと、日本では、なかなか英語を使う機会がないという問題があります。
これについては別記事でまとめていますので、参考にしてください。
最も英語力と自信が伸びるのは、英語で稼ぐこと
数ある英語を使う選択肢の中で、最も英語力と自信を向上させるのは、英語を使って稼ぐということです

なぜなら
- 英語に触れる時間が増える
- やるべきことがはっきりする
- 責任感が伴う
要は、Want → Mustになり、使う目的がはっきりすると、
学習者という立場にいた時とは、気持ちと取り組み方が変わるということです。
実際、私も、もっと英語に触れたくて、英語を使う仕事を探して転職しました。
目的が、英語を学ぶから、
- 英語を使って仕事を進める
- 英語のサイトや資料を読み込む
と変わり、大きく英語力が向上しています。
×:英語を仕事にする → 英語を学ぶ必要がなくなる
◎:英語を仕事にする → さらに明確な目的を持って、英語を学ぶようになる
単純に、毎日の英語に触れる時間が、1時間程度 → 4~10時間と何倍にもなっていることだけでも、大きな変化。
1日当たりは1時間と4時間の差でも、1年後には1000時間以上の差がつきます

ちなみに、英語を使う仕事と言っても、必ず英語が話せる必要はありません。
- 英文メールのやり取り
- 英文を読んで調べる
ようなものもあります
実際にどんな仕事があるのかを探すなら、転職サイトなどで情報収集ができます。
転職活動をしなくとも、どんな需要があるのかを知ることは、今後の方向性を考えるためのヒントになります。
英語を使う仕事を見るなら、案件数の多い大手サイトか英語特化型のサイトがおすすめ。

いきなり転職なんてハードルが高すぎる…
という方は、興味のある副業やボランティアなどにチャレンジしてみるのも◎
特に、在宅で始められる英語を使った副業をこちらの記事で紹介しています。
仕事は求人サイトなどもありますが、個人でやりとりできるクラウドソーシングサイトの利用がおすすめ
英語を活かせる副業
- 日本最大級のクラウドソーシング「クラウドワークス」
- 得意を生かして好きな時間に副業できる【ココナラ】
定番の翻訳だけでなく、英語でのリサーチやメールの問い合わせ代行など、多種多様な仕事があります。
何のために英語を学ぶのか
英語学習者さんを見ていると、二つのパターンがあります
- いつまでも学習者でいる人
- 学習者から、英語を使う方向にシフトした人
最初は、
- 英語を喋れたらかっこいい
- 字幕なしで映画を見たい
などという気持ちで始めたのかもしれませんが
せっかく、英語が使えるのにそれを活かさないというのは、すごくもったいない
「通訳アプリ、 Google 翻訳の制度がどんどん上がっててもはや英語を勉強する必要ない」
という話も聞きますが、それに頼り切るには技術が追いついておらず、英語が使える人材の需要はまだまだ高いです。
今のうちに行動して実績を積んでおくことが、将来本当に英語だけでは通用しなくなった時の支えにもなります。
いまのうちに行動を始めましょう。
まとめ
- 英語を使う経験なしに、自信はつかない
- スモールステップでいいから、英語を使うことを始める
- 最も効果が高いのは、英語で稼ぐこと